乳幼児・小児

当院では予防に力を入れています

大人の方に比べて柔らかい子供の歯は、虫歯の進行が早い傾向にあります。このような幼い歯を、病気にならない丈夫な歯に育てることが、小児予防歯科の目的です。

また、小さなお子さまには、なるべく、「痛い・怖い」というイメージを植えつけたくないものです。医院でのケアだけでなく、ご自宅でのお手入れ方法の指導による予防のお手伝いをさせていただきます。

歯を削ることなく健全な永久歯をそろえ、健康に成長して欲しい。
私たちは心からそう願っています。

離乳食コンサル

4・5ヵ月以降のお子さま/火・水・金 実施

小林歯科医院では、お子さんの咬合育成の指導に力を入れています。
お口の機能や発育について知り、離乳食期から実践することは、今後のお子さんの健やかな発育の後押しとなります。

不正歯列の原因の一つとして哺乳期・離乳食期からの習慣によって、お口の機能の発達に繋がる機能が正しく成長していない事が挙げられます。

噛めるお口を育てる事を目的としています
  • 全身の発達&歯並び等の育成のためにお口を育てましょう
  • 管理栄養士からの離乳食に役立つお話!
    ・離乳食の与え方(スプーン、姿勢、環境)
    ・水の飲ませ方
  • 歯科医師のお口のチェック
対象者
4・5ヵ月以降のお子さん
開催日時
火・水・金の9:45~11:00
(※問診票記入のため、15分前にご来院ください。)
回数
1歳半まで計4回通っていただきます
定員
個別カウンセリング
費用
無料(保険診療で行えます)
場所
小林歯科医院内
診療室、2階
お子さんとご一緒にお話させて頂きます♪
持ち物
母子手帳/保険証等/飲み物(お茶または水)/普段お使いのスプーン/お気に入りのおもちゃ・タオルなど
赤ちゃんのイメージ・イラスト

離乳食コンサルの前に、一度当院を受診していただきます。
くわしくは、受付にてお尋ねください。

MFT(口腔筋機能療法)

5~10歳から/口周りの筋肉のバランスを整えます

MFTとは・・・

MFTとは口腔筋機能療法のことで、舌・唇・頬などお口周りの筋肉を正しく使えるようにするトレーニングです。

◎こんな方におすすめ
  • いつも口が開いている
  • 舌を前に出す癖がある
  • 指しゃぶり等の癖がなかなか治らない
  • 発音がはっきりしない
  • 歯並び・噛み合わせが気になる
◎MFTの効果
  • 食べること(咀嚼・嚥下)、や発音、姿勢、鼻呼吸など、生涯にわたる健康の基盤づくり
  • 癖や生活習慣の改善
  • 姿勢・表情・顔つきの変化
  • 顎関節症の予防
  • 顎や歯並びのあるべき成長を促し、顎が広がる
    (軽症の場合は矯正治療するほどでない程度か、当院で矯正できる程度になります)
  • 専門医の矯正治療が必要になるケースでも難易度の軽減や後戻り防止効果が期待できる
◎当院でのMFTの流れ
  • MFT検査を受けていただき、現状の課題を見つけます。
  • 検査結果をもとに、1~2カ月のペースで30分程度のトレーニングを受けていただきます。
  • 症例に応じて、取り外し式のマウスピースを使用していただきます。
  • マウスピースは筋機能訓練のための補助具としてご購入いただきます。(1~3万円/個)
  • 必要性と希望に応じて、時期に合わせて矯正専門医にご紹介することもあります。
  • 矯正専門医へ通院中も年2回は口腔ケアのために当院へもご通院いただきます。