沙羅双樹といえば、「祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅の 理をあらはす」という平家物語の一節を思い出す人も多いのではないでしょうか。
実は、仏教で釈迦(しゃか)が入滅前に横たわったとされる「沙羅双樹」は熱帯樹であり、日本では温室でしか育てられない別種です。日本で「沙羅双樹」というと、「夏椿」がこの名で呼ばれることが多いのです。朝に白い花を咲かせ、夕方には落花することから、平家物語では「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす」とうたわれました。「夏椿」の花言葉には、愛らしい人、儚い美しさなどがあります。
ちなみにインド原産の「沙羅双樹」を日本で唯一、開花株を見られるのは滋賀県草津市立の『水生植物公園 みずの森』だけです。ご近所ですので、ぜひ、見にいきたいですね!!