ウイルス感染に対抗する歯科の重要性と患者さまへのお願い

(一社)日本歯科医学連合会《国民のみなさまへ その1》から抜粋

ウイルス感染に対抗する歯科の重要性
~「インフルエンザ予防と歯周病菌との関係」より考えられること~

1.口腔清掃はウイルス感染への水際対策です

インフルエンザウイルスの場合、お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します 。ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素をもっています。歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。

2.不潔なお口は全身の免疫力を弱めます

ウイルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させないことです。お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因となることが判ってきました。お口が不潔な方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにたくさんのお口の細菌が腸に運ばれるため、全身の免疫力が低下するリスクが高まります。

3.お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります

中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります。お口が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります

さらに、歯ぐきに住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こします。また、歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウイルス感染による炎症が進みやすくなってしまいます。

患者さまへのお願い

新型コロナウイルス感染防止のため、一つでも当てはまる項目があれば、受診をご遠慮ください。ご予約をお取り直しさせていただきます。

    • 3日以内に37.5℃以上または平熱+1℃以上の発熱のある方
    • 3日以内に鼻やのどの痛み、腹痛など感冒症状がある方
    • 味覚や嗅覚に異常がある方
    • 全身の倦怠感、筋肉痛、節々の痛みがどれか一つでもある方
    • 水ぼうそうのような皮膚症状がある方
    • 2週間以内に渡航歴のある方
    • ご家族に上記が一つでもあてはまる方

ご来院の際はご協力ください

  • ご家族で検温してからご来院ください。
  • マスクを着用してお越しください。
  • 医院への出入りの際は、玄関のアルコールで手指を消毒して下さい。
  • 診察台に座ったら、ガラガラうがいとブクブクうがいをして下さい。

  • 水しぶきの飛ぶ処置は極力控えております(エアロゾル対策)
    (診察に使う水は殺菌効果の高いオゾン水を使用しております。)

感染対策を徹底しております

  • スタッフの検温と健康管理
  • 手洗いおよび、手指消毒
  • 厚生労働省の定める感染防御具の着用、交換(マスク・手袋・ゴーグル・ガウンなど)
  • 器具や診療台の減菌消毒、ラッピングの交換
  • 患者様が触れる場所の環境消毒
  • 待合室の雑誌やおもちゃの撤去
  • ドアや窓の開放・換気・空気清浄機のフル稼働
  • 患者さま同士の社会的距離を保つ